今日はブログ仲間のteshimaruさんから勝山行きましょうと言われたので、
常宿はあるようでしたが、オイラの良く行ってる宝生丸さんに、無理やり決めてしまいました 爆
今週は予定があって行けないかな?と思いましたが、新竿 リーディングXL A1が使いたくて、予定つけましたよ。まあ 買ったのは竿だけでなく、リールもです。こっちはシマノんもメタニウムMG7の左。だって。D社さんのエアドレッドチューン、まだ発売してくれないんだもん。待ちきれなくてさ 笑
同行者はteshimaruさん、友人のあべしさん(名前が覚えられなくて、本名の音が似てるので、テレクラさんとか呼んでました)
右舷のトモからあべしさん、テシマルさん、で、胴の間 はおいら 片舷5人 反対側は4人?
シケ後は、風も強く流れも強い。本当に終始こんな感じでした。一路、富浦沖へ!
朝の2~3時間は、マジで全然餌もなくならない
で、先日買った、ダイワ新製品、リーディングXLカワハギ18-A1を試す
まず、食べてみる。うーーーん なりほど硬めで、塩味が効いてますねえ 爆&冗談
真面目なインプレは後ほど
しばらくしてからようやく反応が。最初はテシマルさんがニ連荘。あべしも順調に釣れてきた。
対するオイラは、まだ竿が慣れないのか?バラシたりしてます
で、だんだん慣れてきました。今までAトリガーカワハギで叩きたるませメインだったので、テイストが違うのは当然
今日は苦手な待ち釣りで攻めます。海の状況も悪いしね
で、この竿。軽さ89g リールの170gとあわせて、軽いし、バランスもいい。軽さは武器です。
肝心の感度はかなり良いと思います。内容の区別もつきやすいしね。
実際に釣りしてみると、bunさんブログによると陸では柔らかいが硬くなるっていうのが、理解できる。
軽さに乗じて、操作性はいいですね。ブランクが柔らかくはしてあるけど、トン数の高い高弾性なのかな?
単純にトン数だけでなく、カーボンの巻き方や加工で調子はかわるみたいだから、なんともいえないけど
あたりからフッキング これはかなりスムーズですね。自然とクンと竿がはいってくれる感じで、かなり良いですね。うん これはいい!!!!
で、魚をかけたあとは、胴の張りがけっこうあるので、するすると上まであがってきます。これが本当にパワーがある。ただし、ここで魚に負担をかけてないので、サイズはいいのだと、水面で魚が暴れやすいので、最後に無理に魚をまきあげようとバレやすくなりそう。
だから、水面では、竿の握りをゆるくもって、力を逃がしてあげたほうがいいような気がします。それか胴も柔軟性があるので、魚とのやりとりを楽しみながら、最後あげればOKでしょう
最初は少しとまどいましたが。硬めだけど竿が素直で使いやすい。
待ち釣りが今まで苦手でしたけど、この竿でかなり上達できそうです。
ガイドの感じも全体の仕上がりも、コストパフォーマンス高くてかなり良いのでは?
うん いい買い物でした。これからどんどん使って自分の竿にしたいですねえ
で、この竿を使って、ゼロテンションでの待ち釣り(ショウサイフグ効果です)と、少しフワフワと誘う感じも加えて、
中盤から後半にあけて17枚、うちリリース3枚で、型もまずまずで楽しめました。
この日の竿かしらは、左のトモの方が21枚かな。次点があべしとおいらが17枚ずつ
今日はミヨシの女性の方とお祭りが多かったなあ。普段は女性と絡むのは大好きですが、船の上での絡みは苦手だなあ 笑 ま、こういう日はしょうがない
でも、リーディングA1の初日 苦しめながら楽しめました
てしまるさん あ

べしさん お疲れ様でした。変態釣り師につきあいいただき、ありがとうございました
最近のコメント