6/8 勝山 宝生丸 午後便 びしあじ
釣割の特別限定のお得なプラン
この手の釣りはほとんどしたことがないので、お試しで、、
オイラは左弦 真ん中 そこからトモへ友人二人へ
結果的にこませを振ってあげた っていうことにしましょう(笑)
おっと、最初から言い訳でした(笑)
場所は富浦沖 水深80〜90m前後のタナ60〜80m
最初、よくわからないまま、時が過ぎた(笑)
船長のアナウンスでようやく勝手がわかってきた
にしても、潮早過ぎ!!
それにアタリの回数が俺のとこだけ少ない(>_<)
竿もリールも自前だから、アタリは取れるハズなんですが、やっぱり下手なんですねぇ(笑)
でも、めったに使わない電動リール君とリーディングXA82君 楽ですねぇ
アタリは非常に明確に出ますねぇ
結果、途中大きいサバ?の二点がけのハリス切れ(船底擦れ)があったが、数が伸びず、
サバ1,あじ2で終了(@_@)
でも、サバもデカくて太くて脂乗ってて、アジも30cm越えでまるまる太ってる
で、肝心な味は、、
サバは真サバかな?〆鯖にしましたが、脂が乗っててやばすぎるくらい、うまい!!
そして肝心のアジの味は?(笑)
良く、某ブランド鰺と比べるとって言われますが、これがまた決してそんなことはない
特にまるまる太ったやつは脂も申し分なく、濃厚!で某アジに負けてません。
脂の乗りが少ないやつも身が締まってるので、刺身より、フライやタタキにすると、逆にうまい!!要は調理次第ですね
そして最後に海鮮丼を作りました(^_^)
しめサバ
アジのタタキ ショウガ&醤油和え
アジの卵の煮もの
キュウリ 山芋
これを酢飯に乗せる!!
素人料理なので、相変わらず見た目は悪いですが、味はマイウー!!!
それにしても、この手の釣りもリベンジしないといけませんね
釣り方どうのこうのよりも、美味しい魚が獲れるし、お土産にも喜ばれるしね 笑
実は、今回もアジ行くよ~ と言ったら、皆さんからお土産の期待コールが 笑
もちろん、今回はそれには応えられませんでしたが 爆
| 固定リンク
「コマセ釣り」カテゴリの記事
- 2011/6/4 保田国丸 ショート午後コマシ五目 改め、「ライトクマ殺し釣り」?爆(2011.06.06)
- 6/8 勝山 宝生丸 午後便 びしあじ(2009.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うめさんは、上手に料理していますね。魚もうめさんに料理してもらって本望でしょう(笑)
アジの真子の甘辛煮は旨いですよね。日曜に釣ったイサキの真子も旨かったですよ。白子は焼いてスダチをかけて食べてみましたが、これまた旨かったですよ!
投稿: OS賀 | 2009年6月 9日 (火) 10時05分
OS賀さん
正直、料理は適当で下手ですが、素材に助けられてます
つーーか、ひとりもんなので、誰も作ってくれませんので 笑
オイラ 魚の卵は捨てられません
必ず煮て食べます。うまいし、、、本来なら魚になるやつ、、、、食べてあげないと
イサキの白子 美味しいらしいじゃないですか
いいなあ 食べたいなあ
前に自転車のイベントで千倉でイサキの干物をもらったのですが、これ 絶品でした
投稿: うめ | 2009年6月 9日 (火) 12時21分