11/13 富津 ひらの丸 エギスミイカ
またまた富津からエギスミイカです
本日は7人にて出船
おっと、今日の船長は普段 タチウオやってるてっちゃんでした。
ここんちの「エギスミイカ」は、湾奥の船でやってる
「10号オモリ+1.5mハリス+2.5号エギ」スタイルではなく、
「10号オモリ+4mハリス+3.5号エギ」で、しゃくるスタイルなんだよねえ。
普通のアオリのスタイルです。アオリも混じるポイントでスミイカもあまり小型も居ないポイントだからねえ
でも、オイラは天邪鬼なので、アオリのこの釣り方はいまいち好みではない。
だから、1人だけ湾奥スタイルの、アタリを待つデッドエギングスタイル
小型が少ないポイントのためか、あまり釣れない、、、。ん???釣れないのは俺が下手か?爆
まあ、いいや。
まずは第ニ海堡まわりにて、、、、
うーーーん なんか今日は渋い
それから富津南沖から、大貫あたりの間を攻める
はじめて少したつと、アタリが頻繁にあり、グッと何回も乗るのだが、、、、
今日はなんかすぐバレる
うーーーーーん
さすがにおかしいと思い、エギを見ると、、、、、、、、、、、
あああああああ やってもうた
エギには、なんと、カンナの部分に「カバー」がかかっていました 自爆(^^;
100円ダイソーのエギカバー(これ12個入りで、すげーーお得)なんだけど、
透明だからさあ、つい外すの忘れてた(^^;
これじゃあ 絶対釣れないな
あああああ これで、3杯は損した
で、渋いながらも、3杯スミイカが取れた
が、、、、潮が止まってから、まったくアタリもなくなった
うーーーん
本当にダメだ
釣れてる人は右舷側でアオリ混じりでポツポツ
で、、、そのあとは、3連荘で釣れた!!!
タコでしたが、、、、笑
3匹ともタコ
船長は「銀ダコ」?と言っていたが、、、マダコでもないし、イイダコでもない。
手長ダコかなあ???ようわからん
まあいいや、タコはタコ
潮が動かないから、普通のタナ取りだと、低いのかな?
しかし、ちょい上げてみても最後まで、ロクなアタリもなく、終息
結局 これで、終わり
オイラは
スミイカ良型3杯 タコ3匹 で終了
船宿の釣果ページ
************
スミイカ船
下げ潮が流れて内は良い感じで釣れてました(^-^)v
アオリ烏賊の400〜900gが船中で7杯交じりポチポチ!
中盤からは潮効かなくなってショボショボに(>_<)
2番手7杯!オデコ無しで全員型見れてなんとかかんとかでした!
潮良ければ有望な気配かな〜って感じでした!
250〜450g 1〜9杯
*************
うーん そこそこ釣れていたのか
オイラやっぱり、スミイカ 下手でまだ良くわかりませーーーーん
うーーーーん 辛い
今後スミイカどうするかなあ??自信がありません(^^;
アタリ取って釣る釣り方 楽しいんだけどねえ
で、帰りに「そばはち家」でタコ焼きパーティー!!!
小さいタコでパーティー???と言われたが、けっこうな量にはなるもんです
意外にこのタコ 柔らかくてうまい!!
レシピは前にも紹介したが、ソースもマヨネーズもかけない、
生地と具に味がついてるオリジナル?たこ焼き
ちくわ、紅生姜、こんにゃく、たこ これを濃い目の醤油とダシに漬け込んで味を付けてありますのん。
子供の時から焼いてるオイラのたこ焼きです。(別にオイラは、タコ焼き屋さんではありませんが 笑)
マジ うまいよ!!試しにやってみて
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント